引越し「超」節約ガイド!

  • 準備
  • 荷造り
  • 手続き
    • インターネット手続き
    • ライフライン手続き
    • 役所手続き
現在の場所:ホーム / 引越し業者 / 引越しのサカイ – 引越し料金の相場と評判は?

引越しのサカイ – 引越し料金の相場と評判は?

by cooltak

サカイ引越センターは料金はリーズナブルでありながら、サービスのクオリティーが高い引越し業者。

引越し大手4社(サカイ、アート、アリ、日通)の中でも、リーズナブルな料金が期待できます。

とはいえ、中堅規模以下の引越し業者と比べると料金は割高になります。

手際の良さやクオリティー、オプションや保証を求めながらも、できる限り料金は節約したい!

という方にはオススメの引越し業者です。

料金相場

単身(荷物少) 単身(荷物大) 家族(2-3人) 家族(4人)
短距離 長距離 短距離 長距離 短距離 長距離 短距離 長距離
サカイ 通常期 ¥32,000 ¥46,000 ¥42,000 ¥55,000 ¥52,000 ¥65,000 ¥70,000 ¥85,000
繁忙期 ¥48,000 ¥69,000 ¥63,000 ¥82,500 ¥78,000 ¥97,500 ¥105,000 ¥127,500

※ ネット上の口コミや評判を元に独自調査/集計を行っています。

※ 料金相場はあくまで参考値です。荷物料と移動距離に、オプションによって変動します。

※ 料金相場は値引き後の支払金額(実価格)です。見積もり金額ではありません。

※ 引越し時期のタイミングや引越し業者の都合、値引き交渉によって変動することをご了承ください。

単身の引越しでは、他社と比べても料金にあまり差はありません。

ですが、注目のポイントは荷物が多い家族の引越し。

他社に比べて値引き幅が大きくなっているので、家族で荷物が多い場合には距離問わず見積もりを取ってみるべき業者の一つです。

特徴とメリット

オススメは「せつやくコース」。

イチバン料金が抑えられるお得な引越しプランです。

引越しを業者さんに全て任せるのでは無く、一部を自分でやることでコストを抑えられるプランになります。

具体的に自分でやるのはは、

  • 引越し前に荷物を自分で梱包する
  • 引越し先で荷物を自分で解放する

の2点です。

冷蔵庫や洗濯機、テレビやソファーなど、自分で運ぶがタイヘンな大型家具はサカイさんが梱包と搬出入をやってくれるので安心です。

そのほかにも、

  • らくらくコースプレミア – 全てお任せ+ダスキンの掃除
  • らくらくAコース – 全てお任せ
  • らくらくBコース – 小物の荷ほどきだけ自分
  • らくらくCコース – 全てお任せ(資材回収なし)(繁忙期はナシ)

といった基本コースの他にも、

  • せつやくコース – 小物類の梱包、開包のみ自分
  • ご一緒便コース – 他の人の荷物と一緒に引越し(期日指定ナシ)
  • 建て替えコース – 荷物の一時預かり

といった「コストを抑える」「建て替えなどの特殊ニーズ」にも対応しています。

どんな人に向いているか

  • 家族での引越し
  • サービスクオリティーを求める人
  • 値段交渉ができる人

リサーチデータからも、家族の引越しは大手4社に比べて安いです。

ですので、世帯人数が3人以上の家族での引越しであれば短距離か長距離問わず、検討の価値はあります。

さすがに業界大手の一角だけあって、サービスクオリティーは高いです。

スタッフさんは礼儀正しくハキハキ、テキパキ動いてくれますので見ていてイライラすることはあまりないと思います。

ただし、最初に提示される見積もりはあまり安くありません。

他社の見積もりをしっかり詰めた後で、サカイさんに値引きを要求できるくらいの値引き交渉ができる必要はあります。

あくまで、値引き交渉ができれば安くなる業者さんではありますが、ちゃんと交渉ができないとむしろ料金は高くなってしまいます。

値引き交渉には柔軟な会社で、問題なく応じてくれますのでちゃんと手順を踏んで交渉をすることをオススメします。

大型家電の搬出と搬入

サカイさんの大型家電の取り扱いと、引っ越し手順を見ていきましょう。

サカイさんは若干、家具を養生する布が薄いのと、使い古された感じがありますが許容範囲だと思います。

家具だけでなく、建物自体にもキッチリ養生をしてくれるのは安心。

引越しの際は同じ建物の人や、大家さんにも気を遣うので、建物の養生は精神的にプラスポイントです。

冷蔵庫の引越し – 取り外しと設置

問題なく運んでくれます。

  1. 引越し前日までに冷蔵庫を空にする
  2. 引っ越し前日の夜に冷蔵庫の電源を抜く
  3. 引越し後、5-6時間経ってから電源を入れる

という手順でOKです。

取り外し、取り付けへの追加料金はかかりません。

洗濯機の引越し – 取り外しと設置

問題なく、引越しOKです。

  1. 前日までに水抜きをしておく
  2. 給水ホースを抜く
  3. 電源、アース線を抜く
  4. 排水ホースの水を流し出す
  5. 一式をビニールに入れて留めておく

という手順になります。

取り外し、取り付け作業を依頼する場合は、それぞれ3,000円程度になります。

説明書があればできてしまうことなので、よほど不安でない限りは、自分でやることをオススメします。

エアコンの引越し – 取り外しと設置

問題なく、引越しOKですが取り外し、取り付けを依頼することになると思います。

ですので、作業は全てお任せです。

作業費用は20,000円程度/1台で、化粧カバーを付けると3-4,000円高くなります。

不要品引き取り

サカイさんは、自社の不用品買取サービス(リサイクル)を持っています。

→ サカイの不用品買取サービス

リサイクルショップと同じような感覚で不要品を処分できます。

仏壇やコンクリートブロックなど、引き取りができないモノもあるので、それらに関しては別途処分する必要があります。

ですので、不用品買取サービスと、自治体への粗大ごみの持ち込みを併用するのが一番コストを抑えられる方法になります。

家電リサイクル

家電リサイクル法に則った処分を依頼できます。

運搬料とリサイクル料は一般的な価格とあまりかわりがありません。

エアコン 3,500円(税別)

テレビ  2,700円(税別)

冷蔵庫  4,600円(税別)

洗濯機  2,400円(税別)

加えて、1点につき3-4,000円の運搬料がかかります。

粗大ごみ、不要品

粗大ごみ、不要品の処分も可能です。

ただし、1点3,000-5,000円の処分料がかかります。

引越し後

ダンボールの回収

後日、荷ほどきが終わってから連絡をすればダンボールを引き取ってくれます。

引き取りは1,000円の費用がかかり、繁忙期(3/15-4/15)は対象外となります。

保証

万一、引越し後に破損が等の事故があった場合には、1ヶ月以内に申請することで最高1,000万円までの保証がおります。

支払い方法

支払日

現金の場合、引っ越し当日、引越しが始まる前までに支払い

口座振り込み、カードでの支払いの場合は3日前までに準備

支払い方法

  • 現金
  • 口座振込
  • カード(VISA,JCB)※ あらかじめ営業担当にカード利用の旨を伝える
カード利用を伝える理由は、業者が5-7%のカード利用手数料を負担する必要があるからです。
そのため、見積金額にも影響がでてくるため事前に伝える必要があります。
逆に言えば、最終見積もりが確定した後で、カード利用を伝えることもできます。そのままカード利用を承諾してくれれば、まだ値引き幅があるということ。最終見積もりを変更されるようなら、値引きがギリギリであるとも判断できます。

まずは値段の比較から!

→ 5分で見積もりを確認する

メニュー

  • 準備
  • 荷造り
  • 手続き
    • インターネット手続き
    • ライフライン手続き
    • 役所手続き

マル得!引越しステップ

  • 引越し準備

© 2025 · 引っ越しレシピ!All Rights Reserved.