引越し「超」節約ガイド!

  • 準備
  • 荷造り
  • 手続き
    • インターネット手続き
    • ライフライン手続き
    • 役所手続き
現在の場所:ホーム / 引越し業者 / クロネコヤマトの引越し – 引越し料金の目安と評判は?

クロネコヤマトの引越し – 引越し料金の目安と評判は?

by cooltak

クロネコヤマトと聞くと宅配便のイメージがあるかもしれませんが、実は引越に関しては90年ほどの歴史がある会社。

「小さな引越便」「引越らくらくパック」「単身引越し」などの商品名を耳にしたことがあると思います。

引越業者の中でも、荷物を運ぶことに関してはプロ中のプロ。

かなりの信頼感と安心があります。

とはいえ、引越自体を専門でパッケージしている「引越のサカイ」「アーク引越センター」などに比べると、引越し自体へのサービスが若干低く感じます。

引越しでトラブルになりそうな養生やキズ、エレベーターの独占。

新居での汚れやキズといった細かい部分をカバーしているのが大手引越業者。

一方、確実に荷物を移動させる事に特化し、効率的に荷物を運ぶ事に長けているのが運送会社というと、少し分かりやすいかもしれません。

タイプの違う2種類の引越業者ですが、クロネコヤマトは運送、運搬に長けた会社。

特に、単身の引越では素早くリーズナブルに引越を依頼できる会社です。

料金相場

単身(荷物少) 単身(荷物大) 家族(2-3人) 家族(4人)
短距離 長距離 短距離 長距離 短距離 長距離 短距離 長距離
日通 通常期 ¥20,000 ¥30,000 ¥35,500 ¥65,500 — — — —
繁忙期 ¥22,000 ¥32,000 ¥37,500 ¥67,500 — — — —

※ ネット上の口コミや評判を元に独自調査/集計を行っています。

※ 料金相場はあくまで参考値です。荷物料と移動距離に、オプションによって変動します。

※ 料金相場は値引き後の支払金額(実価格)です。見積もり金額ではありません。

※ 引越し時期のタイミングや引越し業者の都合、値引き交渉によって変動することをご了承ください。

オススメは

  • 単身
  • 遠距離

の引越し。

もともと荷物を輸送する幹線ネットワークを持っているクロネコヤマトでは、少量の荷物を効率的に運搬することができます。

引越しの際にはトラックと人員が必ず必要になる引越し専門業者に対して、コスト面で有利に荷物を運べます。

逆に、トラックを丸々1台貸し切るような家族の引越しでは、あまりコスト面でのメリットは出すことができません。

特徴とメリット

個人的には、クロネコヤマトさんの引越は、ほぼ単身用と考えてOKだと思います。

コストメリットが出せるのは、圧倒的に単身で荷物が少ない引越しです。

近距離の引越しで、小物類は自分で

家族での引越も取り扱っていますが、個別のオプション一つ一つが高いので、総額の見積もりは高くなる傾向があります。

荷物が多い(3-4人以上)の世帯だと、あまりオススメできません。

オプション料金が高いため、総額の見積もりが高くなります。

家族の引越しでクロネコヤマトさんを利用したい場合は、他の会社の見積もりと比較して、担当さんと値引き交渉をすることをオススメします。

どんな人に向いているか

  • 単身引越し
  • とにかく料金を安くしたい人

クロネコヤマトさんは、単身の引越で、かつ荷物が少ない場合にピッタリです。

具体的には、

  • 入学で一人暮らしを始める
  • 単身で別の部屋に住み替える
  • 新就職で一人暮らしをはじめる
  • 転勤や単身赴任で一人暮らしをはじめる

といった状況になります。

大型家電の搬出と搬入

ヤマトの宅急便は玄関口で受け取るイメージがありますが、搬入と据付までちゃんと行ってくれます。

また、配線等の代行も行っています。(有料)

冷蔵庫の引越し – 取り外しと設置

問題なく運んでくれます。

  1. 引越し前日までに冷蔵庫を空にする
  2. 引っ越し前日の夜に冷蔵庫の電源を抜く
  3. 引越し後、5-6時間経ってから電源を入れる

という手順でOKです。

取り外し、取り付けは基本的に自分で行う必要があります。

洗濯機の引越し – 取り外しと設置

洗濯機は別料金のオプションとして取り付け、取り外しを依頼できます。

  1. 前日までに水抜きをしておく
  2. 給水ホースを抜く
  3. 電源、アース線を抜く
  4. 排水ホースの水を流し出す
  5. 一式をビニールに入れて留めておく

という手順になります。

取り外し、取り付け作業を依頼する場合は、有料になります。

洗濯機の取り外し、取り付けは説明書があればできてしまうことなので、よほど不安でない限りは、自分でやることをオススメします。

エアコンの引越し – 取り外しと設置

エアコンは別料金のオプションとして取り付け、取り外しを依頼できます。

作業費用は20,000円程度/1台で、化粧カバーを付けると8,000円程度高くなります。

エアコンの取り外し、取り付けは別費用になりますが、安くはありません。

エアコンのメンテナンス(配管、コンセント交換、ガス補充、穴埋め、プラブロック)を同時に行いたい場合は「エアコンパック」があるので割安にはなります。

ですが、基本的には料金が高いのでオススメできません。

不要品引き取り

クロネコヤマトさんでは、不要品の「買取り」サービスを行っています。

買取り価値のあるものに関してだけになりますが、引き取りを依頼できます。

買取価値のあるものしか回収をしてくれないので、その点は注意が必要です。

具体的には、購入から6年以内の家具、家電製品が主な対象となります。

ですので、買い取りできない不要品が残ってしまいます。

その際、不要品の「回収」を依頼すると廃棄費用がかなりかかります。

できる限り早い段階で、

  1. クロネコヤマトの不用品買取り
  2. 自治体の粗大ごみ収集
  3. 不用品回収業者

という順番で不要品を処理することをオススメします。

家電リサイクル

クロネコヤマトさんでは、不用品買取サービスを持っているので

買取り価値がある冷蔵庫、テレビ等の家電であれば引き取ってくれます。

それ以外の家電に関しては「リサイクル料」+「運搬料」がかかります。

買取り可否が予測できないのと、買取ができなかったときの廃棄料が予想以上にかかることになります。

ですので、自治体の粗大ごみ回収サービスを利用してできる限り早い段階で処理しておくことをオススメします。

粗大ごみ、不要品

不用品買取サービスで買取可能(値段が付けられるもの)に関しては回収してくれますが、その他の粗大ごみ、不要品の廃棄料は高いです。

ですので、

  • 自治体の粗大ごみ回収サービス
  • 粗大ごみの持ち込み処分

を利用してできる限り早い段階で処理しておくことをオススメします。

引越し後

ダンボールの回収

単身引越サービスに限り、資材回収オプションがあります。(3,000円)

その他は、ダンボールの回収をしていません。

保証

クロネコヤマトさんの過失による事故に関しては賠償。

支払い方法

支払日

荷物積み込み後

支払い方法

  • 現金
  • カード(VISA, Master, アメックス,ダイナース)

まずは値段の比較から!

→ 5分で見積もりを確認する

メニュー

  • 準備
  • 荷造り
  • 手続き
    • インターネット手続き
    • ライフライン手続き
    • 役所手続き

マル得!引越しステップ

  • 引越し準備

© 2025 · 引っ越しレシピ!All Rights Reserved.