アリさんマークの引越社は、大手の引越業者のなかでは、良くも悪くも勢いのある引越業者。
サカイさんやアートさんが機械的にそつなく引越をこなすのに対して、よく言えば人間味があって融通が利く業者さんとも言えます。
悪く言ってしまえば、営業さん、引越スタッフの善し悪しにバラ付きがあります。
料金に関してだけ言えば、時期にはよりますがサカイさんやアートさんよりも費用を抑えることができる可能性は高いです。
ですので、比較的安価で大手業者さんに引越を依頼できるという安心感はあります。
過剰サービスは要らないから、できる限り料金を抑えたい。
料金は抑えたいけど、できるかぎり引越のスピードと質は保ちたい。
という方にオススメの引越業者です。
料金相場
| 単身(荷物少) | 単身(荷物大) | 家族(2-3人) | 家族(4人) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 短距離 | 長距離 | 短距離 | 長距離 | 短距離 | 長距離 | 短距離 | 長距離 | ||
| アリ | 通常期 | ¥15,000 | ¥50,000 | ¥38,000 | ¥62,000 | ¥50,000 | ¥120,000 | ¥150,000 | ¥180,000 |
| 繁忙期 | ¥22,500 | ¥45,000 | ¥57,000 | ¥93,500 | ¥70,000 | ¥240,00 | ¥225,000 | ¥270,000 | |
※ ネット上の口コミや評判を元に独自調査/集計を行っています。
※ 料金相場はあくまで参考値です。荷物料と移動距離に、オプションによって変動します。
※ 料金相場は値引き後の支払金額(実価格)です。見積もり金額ではありません。
※ 引越し時期のタイミングや引越し業者の都合、値引き交渉によって変動することをご了承ください。
料金自体は他の大手とそこまで変わるわけではありません。
アリさんのポイントは「タイミングによってはビックリするような見積もりが出る」ということです。
何が理由なのかは分かりませんが、通常期、繁忙期、単身、家族、短距離、長距離問わず、急に驚くような料金で引越ができます。
引越の日時を1-2日ズラしたり、午前ではなく午後でも大丈夫、という場合には値引き額がグッと大きくなる可能性が高くなります。
こればかりは引越のタイミングで見積もりを取ってみないと分からないので、他の業者さんと合わせて見積もりを取ってみることをオススメします。
特徴とメリット
小規模の単身の引越が大手他社に比べて安いです。
単身の引越プランである「ミニ引越プラン」が距離は5km程度と限定されてしまいますが、
- ダンボール10個まで
- ダンボール15個とテレビ、チェスト程度
- ダンボール20個とテレビ、冷蔵庫、セント無っ期、電子レンジ、自転車程度
と細かく分かれているので、荷物が少ない単身の引越は安いです。
通常の引越プラン自体も、
- フルパック – 荷造りと荷ほどきもサポート
- 基本プラン – 荷造りはサポート、荷ほどきは自分
- 経済パック – 荷造りと荷ほどきは自分
と、状況にあわせて選択することができます。
どんな人に向いているか
- 単身で荷物が少ない
- 過剰サービスは要らない
- 多少雑でも、テキパキやってくれる方が好み
リサーチデータを見ると、単身の引越しは少し安いです。
営業さんやスタッフにバラつきがあるのも特徴です。
また、比較的融通が利く引越業者さんでもありますので、見積もりから引越までコミュニケーションをとり続けられるような関係性が作れると、満足度は高いと思います。
逆に、コミュニケーションがあまり得意ではなく、引越はできる限りサクッと終わらせたいという人だと満足度が低くなってしまうかもしれません。
また、タイミングによってビックリするような料金がチラホラ出てくるのがアリさんマークの引越社です。
最低限の質を保ちながらも料金を安く抑えたいと思っている人は、他の業者さんと合わせて見積もりをとっておくことをオススメします。
大型家電の搬出と搬入
アリさんの大型家電の取り扱いと、引っ越し手順を見ていきましょう。
専用の保護材を使って、
- 壁や扉
- 玄関や床
などを保護していくのは他の大手業者と変わりません。
過剰に保護をするアートさんと比較すると、少し頼りない感じがします。
ですが、一般的な養生としては十分な範囲です。
アリさんはどちらかといえばテキパキとスピード感を重視する業者さん。
引越中に気になるところがあれば、
- 「壁は絶対に傷つけたくないからゆっくりお願いね」
- 「冷蔵庫、ゆっくりで良いので丁寧に運んでね」
など、一声かけておくと安心です。
冷蔵庫の引越し – 取り外しと設置
問題なく運んでくれます。
- 引越し前日までに冷蔵庫を空にする
- 引越しの6時間前までに電源を抜く
- 引越し後、5-6時間経ってから電源を入れる
という手順でOKです。
取り外し、取り付けへの追加料金はかかりません。
洗濯機の引越し – 取り外しと設置
問題なく、引越しOKです。
- 前日までに水抜きをしておく
- 給水ホースを抜く
- 電源、アース線を抜く
- 排水ホースの水を流し出す
- 一式をビニールに入れて留めておく
という手順になります。
取り外し、取り付け作業を依頼する場合は、それぞれ3,000円程度になります。
説明書があればできてしまうことなので、よほど不安でない限りは、自分でやることをオススメします。
エアコンの引越し – 取り外しと設置
問題なく、引越しOKですが取り外し、取り付けを依頼することになると思います。
ですので、作業は全てお任せです。
作業費用は20,000円程度/1台で、化粧カバーを付ける場合は別途費用がかかります。
不要品引き取り
アリさんでは、家電リサイクル法での回収品目である
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
に関しては回収をしてくれます。(有料)
ですが、一般不要品に関しての引き取りサービスは行っていません。
アリさんが提携している不用品回収業者の紹介斡旋となります。
一般の不用品回収業者に依頼するよりはいくぶん安心感はあります。
家電リサイクル
家電リサイクル法に則った処分を依頼できます。
運搬料とリサイクル料は一般的な価格とあまりかわりがありません。
エアコン 3,500円(税別)
テレビ 2,700円(税別)
冷蔵庫 4,600円(税別)
洗濯機 2,400円(税別)
加えて、1点につき3-4,000円の運搬料がかかります。
粗大ごみ、不要品
アリさんが提携している不用品回収業者の紹介斡旋となります。
忙しくて時間がなく、粗大ごみの収集が間に合わなかったり、粗大ごみの持ち込み処理がしにくい都内に住んでいるような場合は、不用品回収業者は便利です。
とはいえ、分量に応じて処理費用がかかってくるので、引越前に自治体の粗大ごみ回収サービスを利用して、できる限り費用を抑えることをオススメします。
引越し後
ダンボールの回収
アリさんのサービスとして、ダンボールの回収はありません。
ただし、見積もりの値段交渉の段階でダンボールの回収を交渉することが可能です。
保証
引越中にキズが付いたり壊れたモノに関しては、弁償してくれます。
作業中にスタッフが破損やキズ等の事故を起こした場合は給料の天引きなどの話がありました。(2015年)
こういった背景もあり、良い意味でとらえれば引越スタッフがキズや破損に関してはとても神経質に考えているという事です。
会社の評判もあるので現在は会社単位での保証に改善されていると推測されますが、ホームページには保証に関しての記載はありません。
もし、見積もりの料金がよく、アリさんに最終決定する場合には、保証に関して営業さんから直接聞いておくことをオススメします。
支払い方法
支払日
現金の場合、引っ越し当日、引越しが始まる前までに支払い
口座振り込み、カードでの支払いの場合は3日前までに準備
支払い方法
- 現金
- 口座振込
- カード(VISA,Master,JCB)※ あらかじめ営業担当にカード利用の旨を伝える
